2024/11/18
2024/11/5
2023/2/9
本校の美術の授業では、1,2年次に茶道をテーマとして校外の美術館等との連携授業を行っています。美術Ⅱ(2年生文系)ではさらに、お茶を製造販売されている株式会社宇治田原製茶場から講師を招き、日々の暮らしに馴染みのある「お茶」を題材として活動しました。
お茶と水の関わりや軟水と硬水の違い、お茶の種類や製造工程、インフルエンザなどの予防や美肌・老化防止の効果、リラックスしたり覚醒作用もあることなど、様々なお話しを伺いました。市販されているペットボトル入りのお茶とリーフ(茶葉)から水出ししたお茶、急須を使い玉露を比較的低温のお湯で淹れたものと高温で淹れたものを飲み比べ、その違いを感じました。淹れ方によって大きく異なる味を、使う場面や食材によって変えて、さらにお茶を楽しめることなど、多くのことを知りました。
今後は、この体験を通して学んだことをもとに、対象となる人や場面を設定し、本校の校章(桜)に通じる商品のパッケージデザインを制作し、春に向けて形にしていきます。