2024/11/18
2024/11/5
2022/11/9
第43回滋賀県高等学校総合文化祭の総合開会式が10月23日(日)に栗東芸術文化会館で開催されました。今年の県総文のテーマは「近江に舞う創造の光 湖に響け文化の音色」です。
<詳細は👉うみな通信をご覧ください。本校かるた班の活動の様子も掲載されています。>
県内各所で各部の日頃の活動の成果が披露されました。以下に本校報道部・文化部の結果を掲載します。
〇ビデオメッセージ部門 優勝「【衝撃】消防局、YouTuberに!?」
・制作代表者 上坂太駈さん(2年) ・第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会放送部門への出品が決定しました。
〇合唱の部 滋賀県芸術文化祭奨励賞(=最優秀)
・演奏曲目「夜明けから日暮れまで」(和合亮一 作詞、信長貴富 作曲)
「夢みたものは・・・(改訂版)」(立原道造 作詞、木下牧子 作曲)
・鶴薗優月さん(2年)、長谷川琴里さん(2年)、勝島祥子さん(1年)、林瑞葵さん(1年)
畑野蒼衣さん(1年)、村上百合子さん(1年)、野嶋晏和さん(1年)、森芙美佳さん(1年)
〇重唱の部 第1位
・演奏曲目 二重唱「前へ」(佐藤健太郎 作詞・作曲)
・鶴薗優月さん(2年)、長谷川琴里さん(2年)
〇重唱の部 奨励賞(第4位相当)
・演奏曲目 三重唱「花」(武島羽衣 作詞、滝廉太郎 作曲、信長貴富 編曲)
・勝島祥子さん(1年)、野嶋晏和さん(1年)、林瑞葵さん(1年)
〇ポスター発表の部 最優秀賞
・「電子収容数次元理論~電子軌道とスピン次元の一般化~」
・田﨑奏楽さん(2年)
〇口頭発表の部 第4位(深尾賞)
・「ダイラタント流体の挙動について」
・堀口絢生さん(2年)、田中瑛太さん(2年)、中山温人さん(2年)
〇優秀賞 油彩作品「キキカンの麻痺」 竹内奈緒さん(2年)
・第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会美術部門への出品が決定しました。
物理地学班は、滋賀県学生科学賞県展に出品した論文が「優秀」となり、全国審査へ出品することになりました。研究主題は「衝突する球体の回転の様子とクレーターの形状について」で、天体に隕石が衝突した際にできるクレーターの形状の多様性に興味を持ち、その原因に衝突物体の回転が関係するのではないかとの仮説を立てて実験を行い、得られた結果について考察したものです。
また、10月28日(金)に開催された滋賀県高等学校総合文化祭自然科学部門秋季研究発表大会で研究内容を発表し、その審査結果と論文の評価の結果、令和5年度全国高等学校総合文化祭鹿児島大会で、自然科学部門物理分野滋賀県代表として口頭発表することが決定しました。なお、11月20日(日)に開催される近畿高等学校総合文化祭和歌山大会でも、口頭発表することになっています。
〇3位 部誌部門「未明」(第61号)
〇3位 散文部門 小説「食卓」 大森みのりさん(3年)
〇優勝 河田樹人さん(1年)
・第47回全国高等学校総合文化祭鹿児島大会弁論部門に出場が決定しました。
〇準優勝 小坂唯木さん(1年)