News

『小さな風景と建築』建築家乾久美子さん講演会(芸術Ⅰ特別授業)

2024/2/7

         

 あえてまっすぐな空間にしない、大小や凹凸をつける。ガラスの向こうに人の姿が見える、敷地内にはいつでも通れる小道を作る…京都行きの電車に乗ると見えるキャンパス、新築された大学の建物には様々な工夫がされているようです。

  1年生の芸術Ⅰの授業では、音楽・書道・美術の3科合同の「特別授業」として、建築家乾久美子さんをお招きして講演会を行いました。乾久美子さんは、日本建築学会賞や第13回ベネチアビエンナーレ国際建築展金獅子賞などの受賞で知られる建築家で、現在は横浜国立大学大学院都市イノベーション学府・研究院(Y-GSA)の教授をされています。主な作品に延岡駅周辺整備プロジェクトや宮島口フェリーターミナル、京都市立芸術大学等の設計などがあり、伊東豊雄さん主催の「みんなの家プロジェクト」にも参加されました。

   ご講演は、現代建築の方向性とご自身の立ち位置、建築設計でどのような場所をなぜ生み出すのか、その工夫へと進みました。乾先生が収集されている数多の『小さな風景』、公的でも私的でもない空間、『コモンズ』の視点は、私たちの身近な空間と人の営みの関係を再確認させてくれます。事前活動として生徒が撮影した「公共でもないのに、皆が共有している場所や風景」の写真※をいくつか例にあげてお話し下さいました、

 『ラーニング・コモンズ』…個室ではなく他者,の気配のする場所のほうが、勉強なども集中できる…なるほどと思った生徒もいたようです。質疑応答では、コモンズとプライバシーの兼ね合いについて質問する生徒もいました。

   講演会のあと、美術教室には乾先生にさらに尋ねたい生徒たちが集まりました。

  興味深いお話と貴重な機会を、ありがとうございました。

 

 ・乾久美子建築設計事務所WEBサイト→https://www.inuiuni.com/

     #小さな風景 https://www.inuiuni.com/tag/little-spaces

【生徒の感想より】

・乾さんが計画された延岡駅周辺整備プロジェクトの話が心に残った。人同士のつながりが希薄化していくこの社会では自分の居場所がない、行くところがないと感じることが多くなっているが、延岡駅のように人がたまる、だけどリラックスできる場所があると自分の心の持ちよう変わってくると感じた。コモンズという考え方がそれに関わってくると思った。

・京都の町屋の軒下や奥庭など、「小さな風景」のイメージを建築に取り入れていているように感じた。乾さんは建築に人々が「小さな風景」を作っていける余地を残しているということをおっしゃっていて、面白いと思った。そういう視点で建築をこれから見ていきたい。

・「コモンズ」という考え方に驚かされました。みずのき美術館などの話を聞いて、「作り手だけでなく、使い手とともに作り上げる」というやり方もあることに気が付きました。たしかに、作るのは会社や建築家ですが、使うのは使い手たちで、作るのならば彼らにとって使いやすく、愛せるものでなければならない。それを実現するのは、ちゃんと声を聞くことだと教えていただきました。

・「コモンズを営むことのできる空間をさり気なく作る」という、乾さんの挑戦する建築のことが分かった。人工的にコモンズを作るとは、人が森を作ることに近い感覚なのかなと感じた。

・プライバシーの重要性が声高に主張されるなか、そればかりに焦点を当てていると、人との繋がりが途切れてしまう。私たちは他者との繋がりあってこその私たちであるから、他者との繋がりは切ろうと思っても切れないのだなと感じた。そのような、人が豊かに生きるために必要なことに気づき、建築で体現するのは、すごいと思った。

・コモンズが成立するためには、一人一人のルールを守る気持ちや相手を尊重する気持ちが大切だと学びました。

・私は勉強部屋ではすぐにねむたくなってしまうためフードコートや家のリビングで日ごろ勉強しているのだが、なぜそういうところのほうが集中できるのか疑問に思っていたが、人はそういう生き物だと知り、とても納得した。それを踏まえて、あえて大きな一つの空間を作り部屋の使い方を指定しない建物を作っておられて、純粋にすごいなと思った。中の構造はシンプルでも、人々に使いやすくなっているなどの魅力がある。建築を見るときはただデザインを見て斬新だなと思うだけじゃなくて、その構造に隠された設計者の思いを想像すればもっと面白くなると思った。

・”つかず離れず”の距離を保った空間により思考が活性化する、という発想がすごくて、人にとって居心地の良い場所を作りたいという思いがとても大きいと思った。

 

 

 

 

 

ページ先頭へ
メニュー

滋賀県立膳所高等学校