1月23日(土)に「サイエンスプロジェクト2020」第六回講座を開講しました。この講座も残すところあと2回。最終の英語による研究発表に向けての準備になります。講座内容は以下の通りです。
1:サイエンスプロジェクトOBからのメッセージ:高校在学中に本講座を受講した大学生3名から、このプログラムについて、また研究の取り組みについてのアドバイスをもらいました。
2:英語トレーニング2:大学教員による研究発表
講義題 “Electrification in South East Asia: Quality of Life Effects and Social Agendas.”
講師 Cravioto Jordi先生 京都大学エネルギー理工学研究所
3:グループ研究個別指導助言
2月13日最終回講座での英語による発表会に向けて、発表内容、スライド等について個別に指導助言をいただきました。
助言者:Cravioto Jordi先生 京都大学エネルギー理工学研究所
光斎 翔貴先生 立命館大学理工学部機械工学科
岡野 真裕先生 立命館大学スポーツ健康学部、日本学術振興会
谷口 浩基さん 京都大学4年生(サイエンスプロジェクト元受講生)
岡田のの香さん 京都大学4年生(サイエンスプロジェクト元受講生)
平田 茉美さん 立命館大学2年生(サイエンスプロジェクト元受講生)